世界を救う読書

ビジネス書から文芸書までさまざまな本を通して世界の見方を考えるブログ

「安い! だけど健康被害あり。」そんな食べ物しか食卓に並ばない近未来

www.mag2.com

 

突然ですが、皆さん「種子法」という法律をご存知でしょうか?

ザックリ言うと「食料としての重要性が高く、短期間での開発が難しい「稲、麦、大豆」の日本古来の原種や優良品種を都道府県が管理して農家に普及させましょう」という法律です。 

農作物はどんな種子を使おうがどんな土地でも育つというものではありません。当然その土地や水に合った種子というのがある訳です。
ですから、各都道府県にその地域に合った物を奨励しなさいという、ごくごく当たり前の法律です。そして、国民の食生活を守るためのものですから、そのために補助金をつけましょう、ということも何も不思議ではありません。

 

ところが去年、この法案を廃止しましょう、という廃止法案が可決され、来月4月廃止することが決まっています。

 

ここまでなら多くの人は「ふーん、そうなんだぁ」という程度かなと思います。

ですが、この種子法には非常に大切なもう一つの側面があり、それは私達の食生活を危険にさらしかねないのです。
それがいわゆる「遺伝子組換え作物」の浸透を防ぐ役割です。

 

日本では薔薇以外の作物は全て遺伝子組換え作物の国内での生産を禁じています。
一応海外からの輸入は可能ですが、ご存知の通り遺伝子組換え作物であることを明示する義務があります。「遺伝子組み換えでない」という表示は見たことある人も多いですよね。

 

実は種子法によって主要作物は国の公共財となっており、その保全や保護、研究開発のために国や県からの補助金が出ています。だからこそ農家は安く買うことができ、結果的に私達も安く購入することができるのです。

これが種子法が廃止されるとどうなるか。

 

補助金がなくなる以上、当然今までのような安価な種子を買うことはできなくなります。廃業する農家も出てくるでしょう。

そして、種子の値段が上がるのですから、確実に作物の値段は上がります。

 

そうするとより安い種子を求める動きが出て来るのは避けられません。

そこで出て来るのが、海外のいわゆる穀物メジャーが提供する遺伝子組み換え種子です。遺伝子組み換え種子に拒否反応を示す人達であっても、日々の家計を直撃する話になれば「安全だけどこんな高い物買えないから仕方ないか・・・」と徐々に遺伝子組み換え食品が当たり前になっていく。

 

容易に想像できる状況ですね・・・。

 

実際、この“種子法廃止法案“が提議された際に、多くの議員が「遺伝子組換え作物が浸透する危険性がある」として反対した模様。

しかし、衆議院でたった5時間という審議で法案が通ってしまったのです。どこぞの学校の献金問題でマスコミが騒いでいる間に。

 

なぜそんな「国民の食生活の安全を守る」という当たり前の前提を脅かすようなことが通ってしまうのか。

それは・・・・と書き始めると、どんどん長くなるのでここではぐっと飲み込んで(笑)、機会を改めて投稿します。

ですが、まずは少しでも多くの人がこういう事実を知ることで、自分を取り巻く環境は自明のものではないということに気付くことが大事だと思います。

 

種子法廃止に関しては、ネットで探るとちょこちょこ記事が見付けられますので、少しでも興味がある方は是非ググってみてください。

このサイトについて プライバシーポリシー
Copyright ©2020 Sekadoku (世界を救う読書管理人)