世界を救う読書

ビジネス書から文芸書までさまざまな本を通して世界の見方を考えるブログ

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ユーロとEUの間で分断されるイタリア

日本の一部報道でも伝えられていますが、イタリアの政局が重大な局面を迎えつつあるようです。 イタリアのマッタレッラ大統領は26日、大衆迎合主義(ポピュリズム)政党「五つ星運動」と極右「同盟」が推した首相候補ジュゼッペ・コンデ氏から提出された組…

欧州反撃の狼煙 “GDPR (一般データ保護規則)”とグローバリズム

ではでは、早速ですが前回の記事で書ききれなかったGDPRの「グローバリズムとしての側面」について書いていこうと思います。 需要がないような気もしますが・・・半分自分の考えを整理するために書きます(笑)。 お付き合いいただけると嬉しいです さて、意外…

25日欧州で施行された法律でGoogleとFacebookが早速訴えられた-欧州反撃の狼煙-

という訳で、昨日投稿した欧州の新しい法律「GDPR (一般データ保護規則)」に基づき、早速GoogleとFacebookが訴えられたようです。 kogarasumaru.hatenablog.com これが認められれば、Googleには37億ユーロ(約4700億円)、Facebookとその傘下には合計39億ユ…

米国発IT巨大企業への欧州の反撃が始まった・・・!

突然ですがクイズです。 GAFAとは何でしょうか? 実はこれ G: Google A: Amazon F: Facebook A: Apple の巨大IT企業4社の頭文字を取ったもの。 インターネットの発達によるIT革命やソーシャルメディアがもてはやされて以来、グローバル化の潮流の中で時代の…

欧米で進むLRT化(最新式路面電車)がなぜ日本では進まないのか。

欧米で注目されているLRTだが日本では・・・ 最近日本でもたまーに目にするようになった「LRT」。 みなさん何のことかご存知でしょうか。 LRTは「Light Rail Transit」の略で、最新式のいわゆる“路面電車”のことです。厳密にはイコールではないですが、まぁ…

日本のアニメ産業衰退。時代の才能は儲かる場所にしか集まらない

「アニメ」と言えば日本が世界を魅了する文化の一つ。 それが今やこの記事にあるように、あと数年で中国にすら抜かれかねない状況とのこと。 中国のアニメ産業は始まったばかりではあるが、生産で3年、技術で5~10年で追い抜かれるだろうなと確信。言い方難…

働き方改革は何のための改革なのか

私は「働き方改革」ということ自体には賛成です。 ただ、それは労働人口の減少が当面続くこれから先を考えた場合に、現在の経済規模や社会保障を持続できるようにするためには「生産性の向上」が必須だからです。 現在でも既に日本の労働者一人あたり生産性…

消費増税 → 経済低迷という愚をなぜ繰り返すのか

「6月1日付で税率6%の消費税を廃止すると発表した」 そうです。 素晴らしい!! 日本の政治家も是非見習って欲しいものです。 そもそも消費増税を支持する人たちは「それにより財源が安定的に確保できる」と考えています。1%税率を上げると2.5兆円増収とな…

インフラが中国並に堕ちないためにやるべきこと。

突然ですが、私が中国に出張する時に使うホテルの近くに、高速道路の入り口があります。その入口は日本と同じく、本線に入る手前でぐる〜〜っと回り込む構造になっています。 そのカーブの壁が結構低くて、そこを通る度に「こんな低くて大丈夫なのか? 恐いな…

これ以上日銀を責めるのはやめて! 日銀のHPはもう0よ!

物価上昇率2%を達成するまで金融緩和を継続することをコミットメントする!と宣言して早5年。物価上昇率は事実上ピクリとも動いておりません。 当初は異次元緩和やら黒田バズーカやら鳴り物入りで実施されましたが、結果はご存知の通り 「コミットメントする!…

経営者だからと経済のことを分かっているとは限らない

経済同友会という組織をご存知でしょうか。 コトバンクによると 経営者が個人の資格で加入する会員制組織。各自の企業の特殊利害をこえた国民経済的見地から,財界としての建設的意見や要望を表明することによって,それらを国の経済政策に反映させることを…

なぜ近代資本主義は西欧で生まれたのか?

さて、今回は最近読んだ本のレビューをお届けします。 とりあげるのは宇山卓栄著「経済を読み解くための宗教史」。 こちらは図書館で借りたののですが、読後ノートを書く前に返してしまったので若干うろ覚え状態でお送りします(_ _;) タイトルの通り一見無縁…

“「〜させて頂きます」つけときゃ良いでしょ”症候群

突然ですがみなさん、今日は何の日かご存知ですか? (5月18日) 今日5月18日は「言葉の日」だそうです。 諸説あるようですが「5(こ)」「10(と)」「8(ば)」という、よくある言葉遊びが出所という説が有力。 そこで今回は私が常々違和感を感じている「ある言葉」…

デフレ経済 x 野球観戦 @中日広島戦

野球に全くと言って良いほど関心のない私ですが、たまたまチケットが手に入ったので人生2回目の野球観戦に行ってきました。 対戦カードは中日広島戦。 ドラゴンズファンではないですが、まぁどうせなら地元球団を応援したくなるのが人の性です。 ただ、実は…

敢えて言おう。プログラミング教育なんて必要ない。

突然ですが、ここ1〜2年ほどAI(人口知能)の進化が話題ですね。猫も杓子もAI、AI。炊飯器から車の自動運転技術まで、「とりあえずAI付けたと言っときゃ話題になる」と言わんばかりのAIの大判振る舞いです。 それに伴ってよく言われるのが「これからの子供に…

「みんな人口減少の深刻さを分かってない!」っていう人が一番分かっていない件

あるトピックが旬になると、それにまつわる妙な言説が雨後の竹の子のように湧き出すのは世の常ですが、今世間を賑わせている「人口減少」の問題も同じです。 例えばこの東洋経済オンラインの記事が好例。 この冒頭で 「2030年にはすべての都道府県で人口が減…

一番恐いのは「自分で考えて決めたと思ったことが、実はそう思わされていた」ということ。

実は今日のエントリーは前回記事の下書きで書いた内容です。 別に手抜きではありませんので(ここ重要w)、くれぐれも誤解ないようお願いします。 前回の記事で書いたように、私達の生活や人生に関わるようなことが私達が知らないところで決っているということ…

システムを作り上げたアメリカに屈するしかない日本

突然ですが皆さん、1995年1月と言えば何を思い出しますか? まず私が思い出すのは、ドリームシアターというプログレッシブ音楽のバンドのライブに行ったことです(笑)。当時バリバリのメタルバンドで活動していた私には憧れの存在。もう一週間くらい前から…

このサイトについて プライバシーポリシー
Copyright ©2020 Sekadoku (世界を救う読書管理人)