世界を救う読書

ビジネス書から文芸書までさまざまな本を通して世界の見方を考えるブログ

日産・ルノーだけじゃない。パリも大炎上。フランスがいよいよ窮地に追い込まれている。

f:id:Kogarasumaru:20181126224721j:plain

どこぞの自動車メーカーの不正会計によりフランスが急遽注目を集めていますね!

そんなフランスの中心地と言えばパリ。パリと言えばパリジャン、パリジェンヌ! オシャレに興味がある人には正に聖地とも言える都市の一つですが、実は最近のパリは、特に凱旋門シャンゼリゼ通りの近くは治安の悪化が叫ばれて久しい都市となっています。そんなパリで恐ろしい事件が起こりましたね。

 

なんとフランス全土で28万人以上が道路を遮断する大規模が発生。しかも24日のデモにはフランス国内で約2万3000人、シャンゼリゼ通りでは約5000人が参加。治安部隊に物を投げつけたり、車に火をつけるなどデモ隊の一部が暴徒化し、治安部隊は催涙ガスなどを使って対抗した。フランス全土で130人、パリ市内では42人が逮捕されたそうです。

 

記事によると

バリケードが築かれた大通りでは横倒しされた車両が炎と黒煙を上げ爆発。「マクロンうせろ」と大統領を批判するプラカードなどを掲げるデモ隊と治安部隊は数時間にわたり衝突を繰り返し、催涙弾の発射音やサイレンが鳴り響き凱旋門が煙にかすむ大通りは、緊迫した状況が続いた。

模様。

この一連のデモは、燃料価格の高騰に抗議する「黄色いベスト運動」の一環として始まった。参加者は、道路工事で作業する際などに使用する黄色い安全ベストを着用しているそうです。

まさにあれですね・・・・中国の三国志に詳しい方ならご存知の黄巾の乱です。リアル"真・三國無双 in Paris"といったところでしょうか(不謹慎ですみませんm(_ _)m)。でも、そんな洒落を言って気分を落ち着けないといけないほど、驚くべき事件だと思います。

 

下記のロイターの記事には事件の写真が多数掲載されています。

是非一度見て頂きたいですが、とても「ファッションの聖地パリ」とは思えない恐ろしい光景が広がっています。

 

この写真をみるだけで実に恐ろしいことが今正にフランスで起こっていることが分かります。・・・が、逆に驚くべきほど日本のメディアでは取り上げられていませんね。

逆にビックリですが、日本のマスコミが取り上げない理由は明らかです。

 

それはフランスの前回の総選挙で、現政権のマクロン氏を若くて格好良い自由の騎士として持ち上げた手前、彼が推し進めている自由主義的&グローバリズム的な政策により国民の憤懣が鬱積し、支持率は軒並み急落(現状では何と27%)。挙げ句の果てに今回のような暴動が発生した訳です。

マクロンをあれだけ支持した手前、マクロン政権のこのような混乱状態には見て見ぬふりを決め込みたいのでしょう。

 

それはそれで良く分かります。分からんけど、気持ちだけは分かります(笑)。

 

ただ、その一方で数少ない今回に暴動に関する記事に対して、いくつか「フランス人は土民」「暴動しても何にもならないのに馬鹿だ」というような意見を目にしました。

個人の主義主張を批判するつもりはありませんが、このような反応を目にすると「何だかんだ言っても日本は"まだ"幸せだな」と私は思うのです。

今日はそんな話を一つ。

 

そもそもフランスの環境悪化は日本人が想像を遥かに超えている 

日本が幸せだと思う理由の一つは、フランス人もただ溜まった鬱憤のはけ口としてこんな暴動を起こしている訳ではなく、生活環境がここまで追い込まれた結果であるということ。

フランスはここ10年以上失業率が9%以上という高止まりになっていますが、特に24歳までの若年層では30%を超えるという異常事態が続いています。30%というと4人に1人以上ですからね・・・。町中で石を投げれば失業者に当たるんじゃないかというくらいの確率です。

また、移民や難民の数も年間数十万人単位で増加。移民を中心とした貧困層とのトラブルも相次いでいるのは広く知られており、暴動は今回だけでなくフランス中で多発する有様となっています。

下記のニュースはフランスの有名な都市ナントで起きた事件を報じたものですが

 

ナントでは市内の複数の貧困地区で、怒った若者たちが警官隊と衝突。放火された車両や割られた建物の窓ガラスが路上に散乱している。5日未明には、図書館や保育所、薬局など複数の建物や車40台以上が放火されたほか、約1000人が「アブ(男性の名)のために正義を」と叫びながら抗議デモを行い、男性が死亡した状況について真実が解明されるよう要求した。 

 

一年前に行われた総選挙で選ばれたフランス大統領もそのような事態を収集するどころか、年金受給年齢の引き上げ、労働規制を緩和し、雇用を不安定化。公共インフラの民営化、移民受入の拡大など、典型的なグローバリズム&新自由主義的政策を推し進めることで、むしろ国民の分断を加速させています。

生活環境は悪化、経済状況も悪化、街の安全は失われ、ましてや国家元首までもがそれを促進するような政策を進める・・・・。今回の暴動はそんな絶望に追い込まれた人間たちが必死に叫び声ではないかと思えます。

 

そのようなフランス人達の絶望に対して「土民www」などと断じて馬鹿にするのは、想像力の欠如と言わざるを得ません。ましてや、安倍政権が移民受入拡大などの新自由主義的政策を推し進め、多くの国民が「移民受入やむなし」「民間企業に任せれば全てうまく行く!」などと安倍政権の間違った政策を礼賛している状況では、今のフランスの状況は正に「明日は我が身」なのです。

むしろフランスを反面教師にして、今の日本がどうするべきか?を考えるべきではないでしょうか。

 

フランス人の叫びは「主権者」としての意識が強固であるからこそ

そして私が考える「日本がなんだかんだで幸せである」というもう一つの理由。それは

何だかんだ言って言って日本人は「国民主権」という概念に対する考えが甘く、
 
「主権を保持するのは自分たちであるということ」
「主権を行使するのも自分たちであること」
そして「そもそも主権とは何なのか」
 
という近代の政治における根源的な問い掛けに向き合わなくても済ませられているということです。
その点今回のような暴動が起こるフランス、そしてヨーロッパはやはり「自分たちの国は自分たちで何とかしなければならない。国家統治を議会や官僚にまかせているとはいえ、主権者は自分たちであり何かあれば自らの命を懸けることも厭わない」という主体的な主権に対する考え方が強固に根付いているなと思います。
主権概念やそれを理論付けを生み出した本場である欧米は違うな、というところです。
 
ただ、私はだからといって「日本は遅れている。欧米は進んでいる。」とか言っているのではありません。
そもそも主権という概念は近代になって初めて生まれたものですが、この概念が生まれるには、それに先立つ封建制度の成立とその崩壊という過程が必要でした。
 
封建国家というのは、ある「王」からその土地々々の有力者に土地が「封じられる(統治権を与えられる)」ことによって、有力者が領地を治めるというシステムです。この場合、王は武力的な力というよりもある種の権威によって、それぞれの領主の上についていたのです(武力の場合もあったでしょうが)。
王は権威によって領主に君臨し、その領主は王の名において統治する。けれども、それぞれはどちらがどちらを押さえつけるというよりも、お互いにその存在を必要とする絶妙なパワーバランスで成り立っていたのです。
 
それはヨーロッパにおいては長い間キリスト教の権威によって支えられていた訳ですが、それが16世紀宗教革命によるプロテスタントカトリックの血なまぐさい闘争。そして、その後の17世紀、18世紀の科学技術の発展による「神が構築した」のではない、新たな科学的世界観の誕生により、そのキリスト教という権威は大きく揺らぎます。
その権威のゆらぎによって野放図に放たれた国家が混乱するのを防ぐために、「主権」という概念が発明され、その主権を制御する方法として三権分立やら自然権やらといった近代的概念が生み出されていったのです。
 

それがヨーロッパにおける主権誕生のざっくりの流れですが、その一方、日本はどうだったか?

 

日本では封建制度は崩壊しなかった?

これは私の個人的な考えですが、実は日本では封建制度というものは、本当の意味で崩壊しなかったのではないでしょうか。確かに形の上では徳川幕府が倒れ、明治になり、社会制度や政治制度、そして科学技術の分野でも目覚ましい発展を遂げ、近代化されました。
 
ただ、そこには長い歴史の中で培われた習慣や暗黙知に基づくルールがあり、そのに暮らす人々を結びつける文化があるわけです。そして、それらを結びつけるもの、習慣や暗黙知、そして文化の象徴となるものとして、私達の日本という国には「天皇」という存在が生き続けています。
明治維新により国家システムが大きく変化したとは言え、天皇がこの国を治める存在としており、あくまでその権威の下で別の組織が国を実際に統治する。その形は実は今でも変わっていません。
 
つまり、ヨーロッパでキリスト教という権威が崩壊して主権概念が生み出されたのは違って、日本では「天皇」の権威が崩壊したことはなく、いまだにその権威に基づいた統治がなされているのではないかと私は思うのです。
もちろん、天皇が実際に政治に関与している訳ではありません。あくまで権威として統治しているだけです。だからこそ、俗世にまみれることなく国民の尊敬を集めているのですが。
 
したがって、明治以降の近代化の中で国家の主権がいかにあるべきかという議論がなされてきましたが、天皇そして皇室という日本の根幹をなす文化が健在である中で、そもそも欧米人が考えるような「主権」という概念を体感的にというか、心の底からというか、実感を伴って理解することはできないのではないかと思うのです。
 
先程も書いたように私はヨーロッパ発の主権概念が正しいとか、日本の封建制度が正しいとかいうつもりはありません。
ただ、フランスの現状を見るに国民が主権を持ち、その意義を考え、そして何かあればそれを実行するということは本当に命懸けであると思います。その意味で尊敬の念はいだきますが、その一方で私は日本人に生まれて良かったなとも思うわけです。
 

 

 

 

 

今回も長文を最後までお読み頂きありがとうございました😆

このサイトについて プライバシーポリシー
Copyright ©2020 Sekadoku (世界を救う読書管理人)